【開催レポート】Leu.のまかない #2|ミネストローネじゃなくてトウモロコシが主役になった日
7月29日平日の夜に、Leu.で開催された「まかないイベント #2」。
今回の主役は、ミネストローネ!
湯気の立ち上る鍋を囲んで、会話がふわっと生まれる。
そんなLeu.らしい“余白とつながりの食卓”が、この日もひらかれました。
▶︎ イベント概要はこちら
https://leu.jp/event/leu-makanai-2/
🍅 じっくり煮込んだ、みんなのスープ

たっぷりの野菜、豆、ベーコンを使ったミネストローネは、参加者みんなで仕込み。
途中で味見しながら「あ、これもういい味」「もうちょっと塩いれる?」なんて言葉も飛び交い、
一品を仕上げていくその過程も、まかないの醍醐味。
温かくて、ちょっとほっとするスープ。
おかわりしてくれる人が多くて、なんだかうれしくなりました。
🌽 ゲリラ発生!トウモロコシ4種食べ比べ
さらに突如始まったのが、焼きトウモロコシ食べ比べ大会!
ラインナップはこちら👇
・ひとみさん家のとうもろこし
・まつもとさん家のとうもろこし
・ドルチェドリーム(品種)
・近所のスーパーで買ったやつ(でも意外とおいしい)

「どれがいちばん甘い?」「やっぱり香ばしいのが好き」
まじめな食レポと笑い声が混ざりあう、Leu.らしい“突然の時間”でした◎
🍉 黄色いスイカと、差し入れのやさしさ
参加者の方が持ってきてくれたのは、大田原市の「与一西瓜」。
切ってみると中はなんと黄色!
想像以上にみずみずしくて、口に入れた瞬間、暑さを忘れるような甘さでした。
こういう差し入れのやさしさが、場の空気をふわっと包んでくれるんですよね。
🗓「次、なにやる?」がもう始まっている
ごはんが終わるころ、
「今度、こんなのやってみたくて」
「じゃあその時わたし手伝うよ」
そんな声が自然と生まれて、次のイベントの芽が育ちはじめていました。
Leu.のまかないって、料理するだけじゃなくて、
“動き出す人のきっかけ”にもなっているのかもしれません。
🏡 ただごはんを食べるだけじゃない、まかないという時間
Leu.のまかないは、「手を動かしながら、自然と隣に誰かがいる」そんな時間です。
ごはんを作る。食べる。話す。考える。
どれをしても、しなくてもいいけど、なぜか帰り道にじんわり残る。
次回もまた、ふらっと開催予定です◎
気になる方は、ぜひのぞきに来てください。
ご参加いただいた皆さま、焼いてくれた方、差し入れてくれた方、
ただそこにいてくれた方も、ありがとうございました!
また、まかないで。